ブログの更新が滞ってしまいました(^-^;
もうすでにご存じだと思いますが、リオ五輪、
内村選手が個人総合で金メダルを取りました!
五輪2連覇を達成はほんとに素晴らしいです。
最後までひやひやはしましたけど、「絶対王者」に
ふさわしい、素晴らしい優勝だったと思います。

内村選手の活躍を見て、羽生選手にもぜひ、
2018年の平昌五輪では2連覇を達成してほしいと
言う思いを強くしました。
私たちの大好きな王子様、羽生選手もきっと
リオ五輪見ているんでしょうね。
五輪でメダルを取るということは選手にとっても
目標であり憧れです。
毎年行われる世界選手権とは違い、五輪は
4年に1度しか開催されない大会ということもあり、
五輪の金メダルは、特別な思いがあると思います。
メダルを獲得できる人はアスリートの中でも
ごく少数の人だけなのですから、メダリストに対する
尊敬や憧れを持つのも当然ですよね。
ゆづが子供の頃、プルシェンコに憧れていたように、
今の子供たちも、羽生選手や内村選手に憧れて
スポーツを始めるかもしれません。
五輪に出て金メダルを取りたい!と思って
練習に励むかもしれません。
ゆづや内村選手は、少年たちにとって、永遠に
憧れの存在でしょうね。

これは昨年の記事でしたが、特に羽生選手の
魅力に関して書かれていたので、ご紹介したいと思います。
少女漫画的な容姿のスター!?羽生結弦選手
『羽生結弦選手の復帰でより熱い視線が注がれている
フィギュアスケート。
演技での多彩な表現、勝ち方の美学、オフリンクでの
言動など、トータルで選手のキャラクター性を楽しむ。
◆強烈な個性のぶつかり合いが生み出すドラマ
フィギュアスケートにおけるシーズン最高の大舞台
『2015年世界フィギュアスケート選手権大会』が3月末で閉幕。
男子は羽生結弦選手、女子は宮原知子選手が銀メダルを
獲得し、ダブルで表彰台を飾った。
中継を観ていた視聴者は、羽生選手の滑走後にリンクに
降り注ぐ大量の“くまのプーさん”や、すさまじい歓声に、
男子フィギュアの盛り上がりを実感したのではないだろうか。
男子フィギュアの醍醐味といえば、ダイナミックで
難度の高い技術だが、伝統的に“キャラの濃い”選手が
多いことも挙げられるだろう。
演技での多彩な表現、勝ち方の美学、オフリンクでの
言動など、トータルで選手のキャラクター性をファンは
楽しみ、心打たれ、感情移入する。
強烈なキャラクターが並び立ち、過酷な男同士の
戦いを繰り広げる様は、まるで少年漫画のようだ
という声もあるようだ。
海外選手に比べ比較的おとなしいと言われる
日本男子も、かなりの個性派ぞろい。
天才的な音楽センスと天然キャラが共存する高橋大輔、
哲学的な名言を数多く残した芸術家・町田樹、
いまやバラエティに引っ張りだこの織田信成ら、
近年引退した選手たちも、演技と本人の個性の
両面で愛されていた。
◆少女漫画的な容姿のスター!?羽生結弦選手
その後を引き継ぎ、天性のスター性で数々の
ドラマを生み出しているのが羽生選手だ。
彼の個性のポイントは“ギャップ”。
中性的で優美な容姿は、どちらかといえば少女漫画的。

かつては少食で体が弱く、カツ丼やステーキを見ると
「肉に襲われる」と怯えていたというエピソードも。
だが、その体の内側には、スポ根を地でいく
闘志が燃え盛っている。
2014--15シーズンは練習中の衝突事故による負傷、
尿膜管遺残症の手術とトラブル続きのなか、
欠場せず全試合で「勝ちに行く」羽生の姿には
鬼気迫るものがあった。
感情の高ぶりが伝わる情熱的な演技とは裏腹に、
冷静な頭脳派の一面も持つ。
少年時代から、ジャンプの跳び方や問題点を
理論的に分析したノートをつけていたことが、
現在の圧倒的な強さの礎となっているのだろう。
性格は、先輩の織田いわく「ドS」。
「僕はドMなので相性がいい」
「好きなタイプのドS」と絶賛(?)されている。
一方、連覇を逃した今回の世界選手権では、優勝した
リンクメイト、ハビエル・フェルナンデス選手に
抱きついて泣き、祝福の気持ちと悔しさをストレートに表現。
強気なドSキャラと、無邪気な弟気質のギャップも
魅力につながっている。』

また、羽生選手の体型が理想的で憧れるという
方もいます。
羽生結弦の長い手足がいい!
元選手が憧れる体形の男性フィギュア選手。
『羽生結弦』

「日本人男子スケーターは身長が低めの選手が多く、
羽生選手もズバ抜けて身長が高いというわけではないですが、
手足が長いため、実際の身長よりも高く見えます。
ノービス時代からから身体も柔らかく、ジャンプも
安定しており、目をひく存在。
新しい技をすぐに自分のものにできるすばらしい選手。」
であると、この元選手の方は話していました。
特に、ジュニア時代に夏の合宿中に習得した
トリプルアクセルを秋には成功率を上げてくるあたり、
努力と、天性のセンスの良さを感じますね。
PS:ゆづファン通信の最新号がでました。




ゆづのレジェンドヒストリーが画像を中心に
描かれているようです。

ファン通信は裏切らないので、安心して購入
できますね。

世界選手権以降、ゆづは姿を現していないので、
ゆづ砂漠となってからすでに4か月が経過しました。
ファンとしてはもうそろそろ、その凛々しいお姿を
拝見できるのでは・・と胸を躍らせて待っているのですが、
帰国はどうなっているんでしょうね。(^-^;
極秘に帰ってきているのかな・・。
私も来週あたりには、東北地方に行ってくる予定です。
もしかしてもしかすると・・どこかでゆづと
遭遇???(´艸`*)なんちゃって。



そんなラッキーな偶然があると幸せですね。

ブログを2日も更新しないでいったい何をしていたの?
と、ご心配をおかけしたかもしれません。
何も特別なことはなくて(;´・ω・)💦
8月に入って11日までの間は、仕事が忙しくて
毎日残業してました。
その挙句、見なけりゃいいのに深夜遅くまで
五輪放送を見ていたㇼ。

11日からお休みに入ったのですが、さすがに昨日は、
疲れと寝不足で一日中寝て過ごすという・・💦
乱れた生活でした。(>_<)



今日から少し、まじめに頑張ろうと思います。(*´▽`*)
このブログは人気ブログランキングに参加しています。
フィギュアスケートランキングへ
また、ブログ村では、皆さまの応援のおかげで、
1位に迫るポイントを獲得しています。(*^-^*)
応援ありがとうございます。


にほんブログ村
タグキーワード
いつもありがとうございます
内村選手、萩野選手良かったですね〜
個人的には金藤選手、星選手のメダルも嬉しかった\(^o^)/
それにしてもオレグ選手のスポーツマンシップには感動です
内戦で十分な練習など、したくてもできないであろう状態であの内村選手リスペクトなコメント、金メダルに値しますね〜
オレグ選手の環境がゆづ君の震災後の環境に重なり、是非、彼の努力が実を結んで欲しいし、スポーツをする人が普通にスポーツができるよう母国に平和が訪れて欲しいと切に願います
昨日はペルセウス流星群 流れ星がたくさん見ることができる日で、里帰り先は田舎なので満天の星空に20個くらい流れ星を見ることができました
ゆづ君の五輪連覇とオレグ選手母国の平和を祈りました
内村選手の絶対王者、五輪連覇然り、萩野選手の怪我からの復活、オレグ選手の環境などなどゆづ君に重なることばかり…
ゆづ君…元気かな
upしてくださった菊地先生、戦友プーと一緒のゆづ君の神々しさよ
私の大好きな写真の一枚なんですが
何度見ても毎回一瞬息ができなくなるくらいの衝撃を受けます
宗教画のようですね
暑さも吹き飛びました
upありがとうございます
これからも選手の皆さんの努力が実りますように
マリリンさん、お疲れ様がでませんように
まきまきさん(*^-^*)
御里帰り中ですか?
いつもお仕事頑張っていますものね。
ゆっくり休んで英気を養ってください。
内村選手、萩野選手、ほんとによかったですね(^o^)
そう・・それにあのロシアの体操選手はほんとに素晴らしい!
あほな海外メディアのいじわるな質問に、はっきりと、
無駄な質問であるといい、内村選手を称賛してくれたこと。
次期五輪では彼こそが個人総合で金メダルを取るでしょう。
内村選手もそう認めていましたね。
劣悪な環境の中にあって、努力してきた彼。
ゆづとかぶりますよね(/ω\)
こういう方たちの努力が実ってほしいと心から願いますし、
神様もきっと応援してくれると信じてます。
ロシアはドーピング問題もあり、多くのアスリートが
五輪に出ることができなかったと思いますが、そういう
悲しい思いをした選手たちも次回は是非頑張ってもらいたいです。
>pしてくださった菊地先生、戦友プーと一緒のゆづ君の神々しさよ
>私の大好きな写真の一枚なんですが
>何度見ても毎回一瞬息ができなくなるくらいの衝撃を受けます。
使いまわしですみませんが(^-^;
喜んでいただけてうれしいです。
この写真は私も大好きで、美しいゆづがより美しく
写されている。究極の1枚だと思います。
ゆづを応援する記事をこれからもたくさん書いていきたいと
思いますので、よろしくお願いいたします。
まきまきさんも夏バテしないよう、しっかり休んでくださいね。
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
幸枝さんのこのコメントに同感です。
≪羽生結弦選手は大変賢いので、「後輩に追い上げられて怖い」だとか
「何故自分が負けたのか解らない」とか「一番声援が大きくないと
モチベーションが下がる」的な言葉は遣いません。
後輩の追い上げを楽しんだり、自己分析をして自分の中に
負けた原因を見つけたりしています。
さらに、ライバルを常にリスペクトし、伸びてきた後輩達の姿に
喜んだりもしています。
宇野昌磨選手を大変可愛がるのも、そうすれば自分のファンが
宇野昌磨選手を叩きにくくなるのをわかっているからでしょう。
国際大会でも、決して宇野昌磨選手を独りぼっちにはさせません。
ハビエル・フェルナンデス選手には常に感謝の言葉を言い、
パトリック・チャン選手には、自分はパトリック・チャン選手がいたから
強くなれたと讃えています。
私たちは羽生結弦選手に、全ての選手を敬うことと、羽生結弦選手を
取り巻く全てのものに感謝すること、それと観戦マナーを学んでいるのです。
私たちは、本当に素晴らしい人のファンになっているのです。≫
その通りですね(^o^)
私たちはとても素晴らしい選手のファンであることに
心から喜びを感じていますし、ゆづを誇りに思います。
≪羽生結弦選手は、色々なことを耐えてきました。
その上で、全てに感謝するようになっているのです。
どんなにイライラしていても、羽生結弦選手のこの笑顔を
見れば心の底から癒されます。≫
はい(∩´∀`)∩
私もゆづの魅力はあの笑顔だと思っています。
リオ五輪を見ていて思うのですが、たとえライバルの国の
選手でも、心から嬉しそうな笑顔を見ていると、憎んだり
できないな・・と思うんです。
さっきも日本対ロシアのバレーの試合をみていたのですが、
ロシアの選手の笑顔を見ていたら、むしろファンになって
しまったほど、笑顔が愛らしく、美しかったです(*^-^*)
私は何であんなにゆづに惹かれるのかと思ったとき、
ゆづの屈託のないあの笑顔にいつも癒されていると気づきました。
あの笑顔が見たい、あの笑顔を見ていると心の底から
応援したくなるんですよ。
だからいつも勝ってほしいとも思ってしまうのですが^^
こういう言葉があります。
「笑っている顔は殴れない」。
私たち人間って、不満を言っている時の顔って、
きっと嫌な顔になっているんだろうな・・と思います。
だから常に笑顔でいるようにしたいと思います。
笑顔ってやっぱり素晴らしい。
真央ちゃんも言ってましたね。
「笑顔って素晴らしいんだよ」って。(*^-^*)
負けたりすると、自分に悔しくて泣くこともあるかも
しれないけど、それでも最後は笑顔でエキシビションを
滑ってくれる、すべての選手に心から感謝をしたいと思いますね^^
寝不足や疲れがたまると何も考えないで一日したいことして過ごす日がありますよね(^_^)
私も内村君や荻野君の金メダルの演技見ながらゆづ君のオリンピックを考えていました…
特に内村君の美しい演技とゆづ君の演技は被りました(^_^)
最後の鉄棒の演技はやはり世界一綺麗でしたね♪
ゆづ君もきっと見ていたことでしょう
平昌オリンピック美しい演技で勝ち取って欲しいです…
東北旅行だったらゆづ君のポスターやゆづ成分が見つかるかも知れませんね…元気で行ってきてください(⌒‐⌒)
いつもありがとうございます。
>マリリンさんおお仕事疲れさまでした
>寝不足や疲れがたまると何も考えないで一日したいことして
>過ごす日がありますよね(^_^)
ありがとうございます^^
そうですね。何もしない日が欲しいときがありますよね。
特に私は夏が苦手なので、だらけてしまいます。
エミさんは大丈夫ですか?
>私も内村君や荻野君の金メダルの演技見ながらゆづ君の
>オリンピックを考えていました…
>特に内村君の美しい演技とゆづ君の演技は被りました(^_^)
やはりゆづの姿を思い浮かべてしまいますね(^o^)
体操も美しい演技でしたね。素晴らしかったと思います。
>東北旅行だったらゆづ君のポスターやゆづ成分が見つかるかも
>知れませんね…元気で行ってきてください(⌒‐⌒)
はーい(*^▽^*)
ありがとうございます。
ゆづ成分を見つけたらブログにも書きたいと思います。