羽生結弦とプルシェンコを比較してみる。 - 羽生結弦 成功への軌跡

羽生結弦とプルシェンコを比較してみる。


今朝のゆづ殿さまのメーキング映像は、
とても衝撃的でしたね。(*^-^*)

ゆづの映像が出るとうれしくて何度もリピして
見てしまいました。

ちょんまげゆづもそれなりに素敵だったけど、
やっぱりゆづは氷の上で美しく舞う姿が一番好きです。

ゆづは現代の「王子様」であり、今や世界も認める
トップスケーターです。

ロシアのメディアに興味深い記事がありましたので、
ご紹介したいと思います。

ロシアNOW

羽生選手vsプルシェンコ選手

『エフゲニー・プルシェンコは、21世紀の最初の
10年間、世界のフィギュアスケートの主役だった。

現在は、そのスケールにおいて絶対に劣らない
日本の羽生結弦の時代である。
この優れた偉大なる2選手をロシアNOWが比較してみる。

yuzuru754.png

羽生とプルシェンコはまったく異なるタイプの選手だ。

前者は「ジャンプ・マシン」と認識され、大会での
鉄のような精神力とどんなに危ういジャンプでも
決めてしまう技能を持つ選手。

後者は堅固な性格、音楽を肉体と滑りで表現できる
力を持つ、繊細な詩人肌の選手。

この時、2人の「行程」には共通点が多数ある。』

ジャンプマシンだなんて(^-^;

ゆづも表現する能力とスキルはプル様に比べて
劣っているとは思いませんけどね。

世界デビュー

羽生選手。

ジュニアの世界選手権にデビューしたのは2009年、
14歳の時と、かなり早い。結果は12位で、センセーショナル
というわけではなかった。

だが次のシーズンでは、日本選手権、クロアチアと
ポーランドのグランプリシリーズ、GPファイナル、
世界選手権と、出場したジュニアの5大会で見事な演技を見せた。
シニア・デビューは2010/11シーズン。
すぐにトップにのぼることはできず、2010年NHK杯で4位、
2010年ロシア・カップで7位にとどまった。

だが2011年の四大陸選手権ですぐに銀メダルを獲得し、
「日本で新たなスターが生まれた」と専門家に認識させた。

プルシェンコ選手。

世界ジュニア選手権にデビューしたのは1996年で、
13歳になったばかりであった。この大会で6位になり、
翌年には、同じ大会で優勝した。このシーズン、
シニアの大会でも力試しをし、ロシア・カップで4位、
フィンランディア杯で7位についた。

初めての大勝利

羽生選手。

『大活躍したのはソチ冬季五輪直前の2013年12月。
福岡のGPファイナルの氷上で、優勝候補だったカナダの
パトリック・チャンをまったく寄せ付けず、信じられない
奇跡を起こした。』

https://youtu.be/LfsG3uOHUAU



プルシェンコ選手

『リヨンで2000年1月に開催されたGPファイナルで
大健闘した。この時、ショート・プログラム、
フリー・スケーティング、ファイナルで1位を獲得。
3度の世界チャンピオンであるカナダのエルビス・
ストイコをファイナルで打ち負かした。』

フリーの高難度ジャンプ

羽生選手

『2015/16GPファイナルでは、すべて成功させた。
最初に4回転サルコウ、次に4回転トウループ。

続いてトリプルフリップ、後半にはトウループの
4回転・3回転のコンビネーション、トリプルアクセルと
ダブルトウループのコンビネーション、
「トリプルアクセル・シングルループ・トリプルサルコウ」
のコンビネーション、トリプルループ、そして最後にかなり
難しいトリプルルッツ。

すべてのジャンプの質が文句なしだった。
どれも「+2」〜「+3」であった。』

プルシェンコ選手

『2001年ヨーロッパ選手権(旧採点法)では、
完璧な滑りを見せた。
最初に「4回転トウループ・トリプルトゥループ・ダブルループ」
のコンビネーションをきれいに決め、次に
4回転トウループを単独できれいに飛んだ。

続いて「トリプルアクセル・トリプルトウループ」の
コンビネーション、トリプルサルコウ、トリプルルッツ、
トリプルフリップ。最後のトリプルループだけ、
出だしにわずかな先端のつっかかりがあった。

当時はジャンプのエレメントが現在の8つよりも少ない、
7つまでに制限されていた。
ジャッジは技術に6点一つ(かなり珍しいケース)、
芸術に6点二つをつけた。』

直接対決

『プルシェンコと羽生が公式競技で対戦したのは
一度だけである。それはソチ冬季五輪の団体戦。

それもショートのみである。
結果、羽生が勝利した。羽生は第1の評価でも
(52.55対48.18)、第2の評価でも(45.43対43.21)勝っていた。

史上最高の二人

羽生結弦

五輪金メダル(2014)。世界選手権金メダル(2014)。
GPファイナル3度金メダル。
日本史上最高の男子シングルの選手

エフゲニー・プルシェンコ

五輪2度金メダル(2006、2014)。
世界選手権3度金メダル。
ヨーロッパ選手権7度金メダル。
GPファイナル4度金メダル。
ロシア・ソ連史上最高の男子シングルの選手。

yuzuru755.png

ロシアのメディアがこのように自国の英雄と
日本の羽生結弦選手を比べるとは、ちょっと意外でした。

プルシェンコの全盛時代とは採点方法も違うため、
単純に比較することはできませんが、高難度なジャンプや、
演技構成、出来栄えでの最高評価や、2種類の4回転を
跳べることなどを考えると、やはり現五輪チャンピオンの
羽生結弦の方が優れているといえるかもしれません。

ともに「絶対王者」といわれた二人です。

それでも、羽生結弦はプルシェンコの素晴らしさを
認め、まだまだ彼には及ばないと言って彼に対して
尊敬の意を表しています。

12歳ほど年の違う2人ですが、絶対王者といわれた
プルシェンコが唯一、脅威を感じたのは羽生結弦だった
ことを考えると、やはり羽生結弦は世界最高の選手
であることがわかります。

今後、また試合でこの2人が対決することが
あるとしたら、平昌五輪かもしれません。

そんな対決も楽しみですね。(*^-^*)

※タラソワが羽生選手を絶賛した記事もお読みください。

羽生は天才中の天才

このブログは人気ブログランキングに参加しています。
あなたの応援クリックでますます元気が出ます。(*^-^*)


フィギュアスケートランキングへ

日本ブログ村にも参加しました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 男性アスリート応援へ
にほんブログ村

2016-04-29 | Comment(12) | TrackBack(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Posted by フレグランス at 2016.04.29 23:49
初めましてマリリンさん。私はいい年をして羽生君の大ファンです。いつもマリリンさんの正直な思いのブログを楽しみに読んでます。私が思ったようなことをズバッと言って下さるので、胸がスカッとします。これからもよろしくおねがいします。
Posted by フレグランス at 2016.04.30 00:02
フレグランスさん(^^)/

初めまして^^
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

>私が思ったようなことをズバッと言って下さるので、
>胸がスカッとします。

そうなんですね^^
ありがとうございます。

多くの方が抱いている感情を代弁することができたらうれしいです。
今後ともよろしくおねがいいたします。
Posted by マリリン at 2016.04.30 10:41
本当にマリリンさんのメッセージは私の心に響きます。24時間ゆづの事でいっぱいの私には他の人のブログは??と思うことが多々あります。ゆづが出ないアイスショーなんて・・・今は超寂しいです。
Posted by あむあみ at 2016.04.30 11:00
あむあみさん(^^)/
コメントありがとうございます。

>本当にマリリンさんのメッセージは私の心に響きます。

ホントですか(*^。^*)
それはすごくうれしいです。
ありがとうございます。

>24時間ゆづの事でいっぱいの私には他の人のブログは??
>と思うことが多々あります。

ブログってブログ主さんの特徴が出ますもんね。

私はあまり他のブログを見ている時間もないせいか、
よくわからないのですが、読みづらい印象のブログは
やっぱり苦手かな・・?って思います。

ゆづが出ないショーはやっぱり寂しすぎますね・・(;´・ω・)
トークショーでもいいので、ゆづ様が顔を見せてくれたら
うれしいのですが、それも無理なのかな?
Posted by マリリン at 2016.04.30 11:36
マリリン様こんにちは。ロシアでは羽生選手は最高の評価を得ているのですね❗凄く嬉しいです。良い情報をありがとうございます🎵タラソワコーチが誉めてくださっているのは特に嬉しいです。彼女は真央ちゃんのコーチでしたが私の中ではヤグディン選手のコーチのイメージが強いです私はヤグディン選手のファンでしたが、彼のsp冬.fp仮面の男、素晴らしかったです。彼は確か24歳で引退しました。ゆづ君も平昌五輪後は解りませんね?そんな風に考えると後何回彼の演技見られるかなぁ?とか辛くなりますが、今はただ早く怪我を治してまた元気にスケートしてる姿をみたいです。弱冠21歳の若者に背負う荷物がかなり重すぎて辛いですが私達ファンの力で日本のお宝ゆづ君をお守りしたいです。フレーフレーゆづ君、!
Posted by ピア at 2016.04.30 11:37
ピアさん(*^-^*)
コメントありがとうございます。

>ロシアでは羽生選手は最高の評価を得ているのですね?凄く嬉しいです。

そうですね^^
海外ではゆづの評価は抜群ですよね。
世界最高のスケーターであることは、誰もが認めるところですもんね。

>タラソワコーチが誉めてくださっているのは特に嬉しいです。

真央ちゃんのコーチをしていたタラソワって厳しい人ですよね。
ヤグディンのコーチもされていたのですね。

>後何回彼の演技見られるかなぁ?とか辛くなりますが、
>今はただ早く怪我を治してまた元気にスケートしてる姿をみたいです。

そうですね。(*^-^*)
でもゆづは大丈夫、しっかりと怪我の治療をしながら、
新プロづくりに励んでいると思います。

来季のゆづに期待しましょう。
Posted by マリリン at 2016.04.30 17:24
お返事を頂けてとてもうれしいです。周りにゆづ友がいないので話し相手が無くて辛いです。また、コメントに参加してよろしいですか?
ありがとうございました。
Posted by あむあみ at 2016.04.30 21:19
あむあみさん^^
コメントありがとうございます。

>周りにゆづ友がいないので話し相手が無くて辛いです。
>また、コメントに参加してよろしいですか?

もちろんです(^◇^)
ぜひぜひ、コメントでゆづについてお話してください。

あむあみさんのゆづへの強い思い、聞かせてくださいね。
お待ちしてます。
Posted by マリリン at 2016.04.30 21:43
またまたこんばんは❗お返事ありがとうございました。
羽生君がプルシェンコと比較されてるのは大変嬉しいのですが、ここのところ、宇野選手が4フリップを成功したことで何かと羽生君と比較されていることには、不愉快な思いです。その上「羽生結弦超え」とか...私がもっと不愉快に思ったのは宇野選手が「いつかは羽生選手を壊したい」と言ったことです。怒りさえ覚えます。ファンの方たちは何も思わなかったのでしょうか?それ以降、何か気持ちがモヤモヤしています。マリリンさん、どうか私の気持ちをスカッとさせて下さい。
Posted by フレグランス at 2016.04.30 21:54
プルシェンコ選手は私も尊敬しています。
ものすごい選手でありながら、後輩に「俺を乗り越えていけ」と、いつも言ってますね。
頂点を極めた人が、なかなか言える言葉ではないですね。こういう方こそ人生の師と言えると思います。プルシェンコ選手は自分のしてきたことへのゆるぎない自信と誇りがあるからではないでしょうか。


フィギュアスケートの未来を考えている方、
人間としての器が限りなく大きい方、マリリンさんのおっしゃるように真の天才は真の天才を知っています。自分の後継者にもっともふさわしい選手は羽生君しかいないと思ってくださってます。うれしいです。

まだまだ現役ですが、賢い羽生君は将来プルシェンコ選手の歩んだ道を継いで、ずっと長く、引退した先まで世界のフィギュアスケート界に大きな影響を与える存在になると確信してます。そのくらいすごい選手なんですよ。羽生選手は。
Posted by たをり at 2016.05.01 11:55
たをりさん(^◇^)
いつもありがとうございます。

プルシェンコさんは選手としてもだけど、
人間としても器の大きなひとだと思います。

自分に憧れて偉大なスケーターになったゆづのことを
いつも称賛し、時にはアドバイスもし、いつも応援してくれる、
素晴らしい大先輩です。

国は違えど、思いは同じ。

ゆづは幸せですね(*^-^*)

日本以上にゆづを認めてくれるロシアの先輩がいることを
誇りに思って、ぜひ、名実ともにプル様の後継者という存在に
なっていただきたいです。

プル様とゆづ様。

フィギュアスケート史上に永遠に残る偉大な
スケーターです。
Posted by マリリン at 2016.05.01 13:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Copyright © 羽生結弦 成功への軌跡 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます