フレンズプラス、動画が上がっていましたね(*^-^*)
見れていない方はぜひ、動画でご覧になってください。
http://dai.ly/x3uy4vi
160229 Sizuka×Yuzuru 投稿者 YzRIKO
そして3月1日に放送された、「教科書で学べない災害」
の動画も上がっていました。
http://dai.ly/x3v57bq
2016 0301 羽生結弦‘’あの日の記憶‘’ 投稿者 yuzupino
1件だけ残された民家へとむかったゆづ。
その家は津波の被害にあったことを忘れない様にと
家主の方があえてそのままの状態で残していたんです。
あの震災の日、津波で鈴木さんの家も被害に遭いました。


被害に遭った自宅をあえてその状態のまま、
残すことにした鈴木さんのお話を聞くゆづの顔も、
鎮痛な面持ちでした。

そして自ら避難所となった学校へと赴きます。
この日、当時の通りに避難所が再現されました。



避難所で初めて口にした食事が「わかめご飯」でした。


水でふやかしただけのアルファ化米で作ったおにぎりは、
「硬かった」といいます。


このわかめご飯があまりにもおいしくて、
ちょっとずつ、食べたそうです。
「おにぎり1個で足りてました」
当時16歳、育ち盛りのゆづが1回の食事におにぎり
1個で足りるはずがないのに・・・。
「おなか一杯だと思った」というのです。

「いっぱい食べた」と・・。(;´・ω・)

しかし、最初は1人に2つ配られたおにぎりも、
だんだんと2人に1つになってしまいました。
それでもご両親は育ち盛りのゆづにおにぎりを1つ、
渡していたそうです。

どうして、もっと避難所に食料がきちんと
いきわたらなかったのでしょうか。(*´Д`)
ゆづが、ご家族がそんな思いをしていたなんて。
余りにもかわいそうすぎます。(*ノωノ)
「震災がなかった人生って自分の中では思い浮かばない」

普通じゃないことが「普通に思える」って・・。
あってはならないことだと思うんですが、震災を
生き抜いたゆづだからこそ、思えることなのでしょう。
そして今、「生きている人間として、亡くなったり
今もっと辛い思いをしている人たちに恥じない生き方を
していかなくてはと強く思っている」と心境を語ってくれました。
その目には強ささえ感じました。

ここまでゆづのあの当時の状況が鮮明に語られた
ことはなかったので、とても衝撃を受けました。
辛かったね、ゆづ。
でもえらかったね、ゆづ。
頑張ったね、ゆづ。
災害はほんとに怖い・・と同時につらい経験を
余儀なくされる悲しい出来事です。
ゆづ・・生きててくれてありがとう。

そしてあのころ、こんなにつらい思いをしていたこと、
知らなくてごめんなさい。(/ω\)
もっと何かしてあげたかったです。
あのころの被災者の方々に。
ゆづや、ゆづのご家族に・・。
辛く悲しい経験でしたが、ゆづはそれもきっと
力に変えてくれる人です。
これからの人生に大きな幸があることを心から
お祈りしたいと思います。
このブログは人気ブログランキングに参加しています。
あなたの応援クリックでますます元気が出ます。(*^-^*)
フィギュアスケートランキングへ
日本ブログ村にも参加しました。

にほんブログ村
タグキーワード
この番組は見ていて、とても辛かったです。羽生くんのつらそうな顔や泣き顔を見ると心の底から悲しくなるからです。羽生くんは撮影当日だけではなく、この仕事を受けた時からずっと当時のことを思い返していたのかも知れないと思いました。そしてそれが目の前に現れた時、耐えられなくて涙が出てきたのでは。羽生くんの人生も今のスケートもすべてここから始まったのだから、私はこの放送の録画は消さずに残しておこうと思っています。最後、一生懸命心を落ち着けてお話ししてくれるのがとても印象的でした。
もしかして、空メールのようなコメントしてしまったかもです。ごめんなさい。
荒川さんはとても聞き上手な方だなと感心しました。ゆづが楽しそうに話している様子が微笑ましく専門的な話も沢山聞けてよかったです。
震災の番組は本当に辛かったですね。
彼が被災したことは充分知っていたのに
改めて、大変な試練だったことがわかりました。それでも以前自分は部外者だと言い
今なお辛い状況にある人々のために頑張ってます。最後の言葉は彼の演技に反映されて
ますね。
いつもありがとうございます。
>この番組は見ていて、とても辛かったです。
ホントですね。(´;ω;`)
これは見ていてホントに悲しく切なくなりました・・。
あの時のことを語るゆづを見ているとなんて言っていいのか。
>羽生くんの人生も今のスケートもすべてここから始まったのだから、
>私はこの放送の録画は消さずに残しておこうと思っています。
そうですね。
私も消せないです・・(;´・ω・)
いつまでもこの映像のゆづを覚えておきたいと思います。
避難所での生活・・想像以上にひどいものでしたね。
二度とこんな思いをしてほしくありません。
同じ仙台出身の先輩と後輩で、金メダリスト同志。
ゆづも楽しそうでよかったです^^
震災の時の経験、見ていて辛かったです。
災害があるたびにいつも「どうしてもっと物資が十分にいきわたらないのか」と
思ってしまいます。
輸送手段なども限られてしまうからなのかもしれないですが、
食料がないなんてほんとに可愛そうすぎますね。
二度とこんな思いをしてほしくないです。