羽生結弦ファンを公言します。 - 羽生結弦 成功への軌跡

羽生結弦ファンを公言します。

羽生結弦大好き主婦のマリリンです。(^-^)

大好きが高じて、ブログを作ってしまいました。

このブログでは、大好きな結弦くんが出演する
テレビ番組や、著書である「蒼い炎」を読んだ感想など、
結弦ファンにとって気になる情報を書いていきたいと思います。

こんなブログを作ると「ソチ五輪」がきっかけで
結弦ファンになったんじゃないの?

と思われそうですが、実は違います。

私が結弦くんを注目していたのは2011年、彼が
シニアに転向してから意外とすぐです。


ビジュアルというよりもスケートに一目ぼれした
ような感じです。


一番印象に残っているのはなんて言ってもあの
2012年の世界選手権で3位に入ったときの
演技の迫力・スケーティングの技の技術の高さ




yudu.png

それからというもの、隠れファンとして結弦くんを
密かに応援していました。

あの可愛い顔とは正反対の迫真の演技。

そのギャップがたまらなく好きです。

今年のソチ五輪、私は最初から「金メダルはゆづ」だと
確信
していました。


彼はそれを確信させるだけの「実績」も上げていましたし、
何よりも今、のりに乗っているのは彼と町田樹さんしか
いません。

ですが、樹さんはまだパトリックチャン選手に
勝ったことがありませんでした。

その点、ゆづくんなら、昨年のグランプリファイナルで
チャン選手に勝っていました。

ファンとしてのヒイキ目で見ても、結弦くんが金メダルに
一番近い男
であることは明白です。


その確信が現実のものとなったとき、これからは
羽生結弦選手の時代である」

そう思いました。

急速に結弦ファンが増えてくる中で、私も
隠れているのをやめることにしました^^

結弦くんのファンとしては、「母親」のような
世代ですが、これからも一生懸命、彼を応援
していきたいと思います。

ゆづファンなら絶対に読んで欲しい本。
蒼い炎

kaigo.png

すでに「覚醒の時」のDVDも予約しました。

届くのは5月ですが、楽しみです。

羽生結弦「覚醒の時」 (初回限定豪華版) [DVD]
kaigo.png

2014-04-13 | Comment(9) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初めまして!
フジテレビ「めざましテレビ」のディレクターをしております
佐藤といいます。
突然ですが
仙台のパレードには行かれますでしょうか?
もし行かれるようでしたら取材にご協力頂けないでしょうか?
当日パレードの観覧の様子と
羽生選手への想いなどを
インタビューさせて頂ければと思います。
お手数ですが
rie.sato@with1.fujitv.co.jpまで返信頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
Posted by 佐藤 理絵 at 2014.04.21 07:39
マリリン様へ    コメント書くのは二回目ですが、本当にマリリンさんの意見と同じで嬉しく拝見しました!ブログ楽しく読ませて頂きますね〜頑張って下さい!
Posted by のりりん at 2014.11.22 21:59
マリリンさんのブログ大好きです。母親くらいの年齢でもわかりやすいブログに誠実さを感じます。頑張ってください、応援しています。
結弦君は地元だしルックスもいいので応援してましたが、ネット追っかけするほどファンになったのは、DVD(覚醒の時)を見た10月中旬からです。中国杯の激突からのめりこみ、こんなに私を夢中にする「彼は何者なんだ」と思っていたら激動の2か月。きっかけを考えたら、やはり2012ニースの世界選手権でした。今でもこの気迫に満ちた演技はお気に入りです。中国杯での的外れで無責任な批判に心痛めていましたが、やりましたファイナル!! 彼の精神性、芸術性、全てに魅かれ、今は「精神の覚醒者」と思っています。
Posted by みこりん at 2015.01.04 22:24
みこりんさま。(*^-^*)
初めまして。
コメントありがとうございました。

>マリリンさんのブログ大好きです。
>母親くらいの年齢でもわかりやすいブログに誠実さを感じます。
>頑張ってください、応援しています。

私自身が、結弦君の母親の年齢・・を超えているのもあり、
このブログのスタイルがそう感じられるのかもしれないですね^^

ありがとうございます。そういっていただけて光栄です。

覚醒の時はゆづファンにとっては必見のDVDでしたが、あれを見てから
ファンになったという方もなるほど、いらっしゃったのですね。

うれしいです。
そしてあの中国杯。
いろいろ言われたけど、やっぱりあの中国杯はゆづの男らしさ、
勝負にかけるすごさ、生き様さえ感じました。

あれを見て批判する人たちの気持ちが私にはまったく
理解できません。

理解しようとも思いませんけどね(*^-^*)

ゆづほど強くて美しくて素晴らしいスケーターが日本には
いなかったので嫉妬や妬みも多いのではないかと思っています。

私たちファンにとってゆづは最高のスケーターなので、
何と非難されても平気ですけど^^

ファイナルでの連覇、全日本の3連覇。
今年もそれぞれ3連覇、4連覇を目指して頑張ってほしいですね。


Posted by マリリン at 2015.01.05 08:09
マリリンさん!のりりんです!笑!ゆづ君ファイルは、ヤマザキデイリーだけでなく「サンクス」にもあります!とブログの人にも教えてあげてください〜〜(^^)ファイルはレジに隠していました。レジで聞いてくださいね〜



Posted by のりりん at 2015.05.20 01:55
 初めまして。 羽生選手の演技にすっかり魅せられた者です。 随分長いことフィギュアスケートを観て(TVで)きましたが、彼の演技ほど満足いったのは初めてのことでした。 オペラ座の怪人ですが、これまでたくさんの選手が演じてきましたね。でも、羽生選手のものほど音楽と振付がマッチしている内容のは観たことがありません。勿論、私の好みが優先しているかもしれないのは否めないですが。 とにかくとにかく、他の選手の音楽構成は繋がりが無理が多くて物語性に欠けていると思われるのです。 レンタルビデオでオペラ座の怪人の映画を観て、サウンドトラックCDの買いました。毎日聴いています。 あれだけの振付をこなす羽生さんも素晴らしい。 身体全体の動きもさることながら、手首から指にかけての細かい動きの美しさといったら、もぅ! 彼の美に対する執念といいますか、こだわりに感心しています。 今日のFOIもバッチリ録画です。羽生さんの気の強いところも大好きです。 ブログの方、これからも楽しみにしています。
Posted by ゴロゴロ at 2015.05.30 23:45
コロコロさん(*^-^*)
初めまして。

コメントありがとうございます。

羽生選手には魅せられっぱなしですよね。

オペラ座の怪人、私もいろんな人のを見ましたが、
ひいき目があるのかもしれないけど、やっぱりゆづが最高だと
思いました。

心に残ったオペラ座を上げるとしたら、羽生選手と鈴木明子さんくらいですね。

今季は佳菜子ちゃんや無ら君も滑りましたが、やっぱりゆづの
演技が一番、感動的でした。

羽生結弦という選手自体にもドラマがあるからかもしれないですが。

>他の選手の音楽構成は繋がりが無理が多くて
>物語性に欠けていると思われるのです。

なるほど(*^-^*)

ゆづのようなすごいスケーターが滑ってしまうと、
ほかの選手のはかすんでしまうかもしれないです。

>身体全体の動きもさることながら、手首から指にかけての
>細かい動きの美しさといったら、もぅ! 彼の美に対する執念といいますか

ゆづは所作がすべて美しいので、表現力はバレエのようですね。

バレエの専門家もゆづの表現力をほめています。

>羽生さんの気の強いところも大好きです。 
>ブログの方、これからも楽しみにしています。

私も負けん気の強いゆづが大好きです^^

ゆづの負けん気の強さを見ていると気持ちいいですね^^
そこまで勝負にこだわる姿勢、1番になるという執念、
試合が大好き・・・どれも今の羽生結弦になった
原動力ですもんね。

これからもそんなゆづをブログで応援し続けていきます。

よろしくお願いいたします。

Posted by マリリン at 2015.05.31 07:56
マリリン さま

はじめまして
岩手のみちこといいます
いつもマリリンさんのブログ楽しく見てます
そして先日のエキシビション盛岡に来て下さり本当にありがとうございます

それから私も娘とフィンランドに行くことにしました
娘が自力で取りましたがなんとHISと同じ行程でした

今から楽しみにしてます
どうぞこれからもよろしくお願いします。

Posted by 吉田 美智子 at 2016.06.01 18:57
吉田さま^^
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。

岩手にお住まいなんですね。

>先日のエキシビション盛岡に来て下さり本当にありがとうございます

いえいえ(*^-^*)
こちらこそ、首都圏に住む者が盛岡のエキシビを見させていただき
すみませんでした。

>私も娘とフィンランドに行くことにしました
>娘が自力で取りましたがなんとHISと同じ行程でした。

それは素晴らしいです^^
あちらでお会いできるかもしれませんね。

これからもよろしくおねがいいたします。

Posted by マリリン at 2016.06.01 20:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

Copyright © 羽生結弦 成功への軌跡 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます